
第96話 マンション投資で注意すべきポイントとは?
(写真= KAMONRAT/Shutterstock.com)
前回:不動産投資とREITの比較をしたことで、それぞれのメリット・デメリットが理解できたのと同時に、不動産投資にも興味を持った。
■不動産投資について教えを請う
限られた一部の富裕層のみができるものだと思っていた不動産投資だが、調べてみると安定した収入さえあればサラリーマンにもできそうなことがわかった。
もうひとつ、立地や収益性といった専門的な不動産の情報を個人で入手するのは難しいと思い込んでいたが、実際は個人向け不動産投資のトータルソリューションを提供している会社から情報が得られることも知った。
これなら少し頑張れば自分でもできそうだし、資産としての不動産を持つことにも興味が湧いてきたのだが、はたして…。
やっぱりこういうことは、ニシカワ先輩に相談してみよう! ということで、善は急げ、さっそく電話してみる。(仕事の時間なんですが…)
「まいど~、企画制作部のニシカワです」
いくら支店からの電話だとわかるとはいっても、もうちょっと応対のしかたってあると思いますよ(笑)。
「ご無沙汰してます。ボクです」
「なんや、ボクって誰やねん。さてはボクボク詐欺やな!」
「……」
「冗談や、冗談。なんや突然」
「はい、不動産投資について教えて貰おうと思いまして」
「な、なんやて!!!! 自分が不動産投資やと!?」
そんなに驚かなくてもいいのに……。
「はい、投資信託やREITのことをいろいろ調べていくなかで興味を持ったんです。株やFXよりも毎月安定して家賃収入が得られるのが魅力に感じましたし、自分の少ない資金でもローンを使って、不動産という資産を持てるということもメリットだと思いました」
とこれまでの経緯を話す。
■新築マンションのメリットとは?
「なんや、いつもみたいに誰かに感化されて思いつきでやりたいっちゅーとるんかと思ったら、そうでもないみたいやな。そやけど、資産形成として不動産投資をしたいのはええんやけど、どのあたりを考えてるんや?」
「東京の都心や近郊の人気エリアの居住用物件です。なんだかんだいっても、今後も東京は人が増えると思いますので、価値が極端に下がることはないかなと思いまして」
こういうツッコミがくることは予想していたので、自分なりに考えておいた答えだ。
「ほ~、まあ教科書通りの答えやな。で、新築と中古はどっちを選ぶんや?」
「いい物件があればこだわりませんけど、なんか違いがあるんでしょうか?」
「それぞれメリット・デメリットがあるんやで」
「そうなんですね。そういうことを教えてもらいたいと思って電話しました!」
これこれ、ニシカワ先輩のこういう情報を教えてもらいたかった。
「正直っちゅーか、開き直ったというか……まあええわ、ざっくり言うで。新築は頭金がゼロまたは少しでも銀行が残額を融資してくれる可能性が高いんや。自分向きやろ? それと税金面やな。減価償却費が大きいんで、数年間は課税対象となる利益が減らせる。もうひとつ、新築は修繕積立金が低いし、中古マンションにつきものの大規模修繕の追加費用の心配も当面はしなくていい。つまりランニングコストが低いちゅーことやな」
「なるほど! いろいろ勉強になります」
先輩は新築マンションがおすすめといっているが、中古マンションの方が手を出しやすく利回りも高いという情報もあった。ここも聞いてみよう。
■新築か、中古か、それが問題だ。
(写真= yoshi0511/Shutterstock.com)
「でも中古マンションの方が価格も安くて手頃だし、利回りも高いですよね?」
「そやけどな。価格が安いっちゅーのは、それなりの理由もあるからなんやで? フル稼働なら利回りが期待できるけど、築年数の古いマンションはなかなか入居者が決まらなかったりするんや。予想外の修繕費用がかかったりすることもあるし、売ろうとしても売れなくて苦労することもある」
「あー、たしかにそうですね。でも、都心の新築は驚くほど高いんですよねぇ……」
「せやな。せやから、中古でもいい物件を見つければええんや。リノベーションとかでバリューアップしてるヤツや。それに、そもそも新築ならすべていい物件かというとそういうわけでもないしな。といっても間違っても素人考えで物件選ぶなや。えらい目に遭うで~! そんな話が聞きたいなら山ほどあるけど、今から聞かせよか?」
「今日はやめときます(笑)。それで個人向けに不動産投資のトータルソリューションを提供してくれる会社にお世話になろうと思いまして」
「まあ、妥当やな。とにかく不動産投資は知識と経験が豊富で、実績も信頼もある会社を頼ったほうがいいで。個人的には、個人でしかも経験のない素人が不動産投資をするなら、それしか選択肢はあらへんわ」
「やっぱりそうですよね! ありがとうございました」
「まあ、がんばりやw 酒の肴になるネタが増えるのを期待しとるで! ほなさいなら~」
いつもひと言多い人だけど、あれは先輩なりのエールなんだろう。本当に失敗談が増えないようにもっといろいろ調べないと! 俄然やる気が出てきたぞ!!
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
実在の取材などでご協力いただいた皆様については、許諾いただいた場合に限り、実名でご登場いただきます。
フィクションとしてお楽しみいただきつつ、皆様の資産形成にお役立てください。
そもそも投資を始めましたって? >>第1話 投資って何だろう?<<
投資って?ていうこともよく分からなかった社会人4年目の男子が、
紆余曲折を繰り返しながら賢く成長していく物語。
世の中にある多種多様な投資についてお伝えしています!
こんなものあるのか!やってみたい!と思える投資が見つかるかも?