
第95話 不動産投資ってサラリーマンでもできるの?
(写真= KAMONRAT/Shutterstock.com)
前回:さまざまな不動産に少額から投資でき、株式のように売買できる「REIT」のことを今さらながら調べ、かなり興味を持った。
■不動産投資は驚くほど単純!?
REITのことを調べていくなかで、ハセガワ部長から「不動産投資のことも調べたほうがいい」というアドバイスをもらった。正直、不動産投資なんてしがないサラリーマン(昭和的表現)の自分には無理だと思っていたので、興味が湧くこともなかったが、いい機会なのでアドバイスどおり調べてみることにする。だいたい部長がこういうアドバイスをしてくれるときは絶対に意味があるのだ!
さっそく調べてみると、「不動産投資とは購入したマンションやアパートなどの不動産を貸して、その賃料収入で収益を上げるか、購入した不動産が値上がりしたときに売却して売却益を得る投資方法」とのこと。わかってはいたが単純な話で、これもインカムゲインとキャピタルゲインのいずれか、もしくは両方を狙う投資ということだ。
単純といえば単純だが、きちんと収益をあげるには「立地はどこがいいのか?」「マンションか? アパートか? 戸建てか?」「新築か? 中古か?」「1部屋買うのか? 1棟買うのか?」「入居者募集や管理はどうするのか?」といったことを、しっかり吟味しないとならないのだ。
まあ、このあたりは今までいろいろな投資のことを学んできたので調べなくてもわかる(ホントウ!?)。不動産投資は結局のところ、物件の良し悪しですべてが決まってしまうハズだ。
■不動産投資のメリット・デメリット
(写真= shigemi okano/Shutterstock.com)
ここまで考えて思ったのは、そういうさまざまな選択肢のなかから、不動産のプロが最適なものを選んで投資してくれるのがREITということ。どっちかというと、自分のような素人にはREITの方が向いている気がするが……そういえば、部長は「不動産投資と比較することで、REITのメリット・デメリットも見えてくる」って言ってたぞ。
ということなら、調べて比較してみよう!
REIT |
不動産投資 |
|
主な投資対象 |
マンション・オフィスビル
・商業ビル・ホテル・倉庫など
|
マンション・アパート (居住用不動産) |
必要資金 |
少額 |
多額(ローン可能) |
利回り |
低い |
高い |
レバレッジ効果 |
低い |
高い |
専門知識 |
不要 |
必要 |
維持・管理・運営 |
不要 |
必要 |
流動性 |
高い |
低い |
節税効果 |
なし |
高い |
現物不動産 |
保有しない |
保有する |
担保力 |
なし |
高い |
リスク |
上場廃止・倒産・価格変動・金利変動 |
空室・家賃下落・維持管理費 |
その他 |
- |
生命保険の代わりになる |
まとめると、REITが優れている点は……
・ 分散投資可能
・ 数万円から投資可能
・ 株式と同じように売買可能
・ 専門家が不動産の選定・運用・維持管理・賃貸募集を行う
・ 専門知識が不要
逆に不動産投資が優れている点は……
・利回りが高い
・レバレッジ効果が高い
・節税効果が高い
・現物不動産を保有するので資産性が高い
・生命保険代わりになる
といったところだ。
なるほど、メリットばかりだと思ったREITにもやはりデメリットはあるわけだ(投資なので当たり前)。
不動産投資でポイントだと思ったのは、ローンを組むことで物件によっては、数百万円の投資で数千万円分の資産運用ができるレバレッジ効果と相続の際の節税効果があるというところと、そして万が一ローン支払い中に死んでしまっても、ローンの残債に見合う団体信用生命保険等に加入していれば保険金で残債を弁済することができ、家族に不動産という資産を残せるというところだ。こうした点はREITにはない大きなメリットだと思う。
また、不動産投資の弱点になる「物件の選定や維持、管理、運営、賃貸募集」などの専門性が高い部分は、個人向け不動産投資のトータルソリューションを提供している会社に任せられることもわかった。
もちろん、そうした会社から提供された情報を吟味して、物件を取捨選択する能力は必要だと思うが、それは数あるREITの中から取捨選択しなければならないのと同じことなので、大きな差ではないだろう。
こうして調べてみると、不動産投資もなかなか魅力的だ。最初は一部の富裕層向けのものかと思っていたが、頑張れば自分でもできそうだ。とはいえ、踏み出すには勇気がいるなぁ……また悩みどころが増えたぞ(悩むもなにも身近に専門家がたくさんいると思うんですが……)。
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
実在の取材などでご協力いただいた皆様については、許諾いただいた場合に限り、実名でご登場いただきます。
フィクションとしてお楽しみいただきつつ、皆様の資産形成にお役立てください。
そもそも投資を始めましたって? >>第1話 投資って何だろう?<<
投資って?ていうこともよく分からなかった社会人4年目の男子が、
紆余曲折を繰り返しながら賢く成長していく物語。
世の中にある多種多様な投資についてお伝えしています!
こんなものあるのか!やってみたい!と思える投資が見つかるかも?