
第90話 ポートフォリオってなんだ?
(写真=William Potter/Shutterstock.com)
前回:株式投資をするうえで絶対に必要な専門用語を復習し、いつでも確認できるように用語集としてまとめた。
目次[非表示]
場違いな豪邸に連れて行かれる
今日はハセガワ部長、フクダ課長に同行して、外出することになった。往訪する場所は、市内なので、得意先への挨拶か商談かといったところだろう。
ほどなくして到着したのは驚くほどの大豪邸。軽く50坪はありそうな庭を歩き、立派な応接間に通されたが、正直かなり緊張する。なんで自分が連れてこられたのだろう? 自分で言うのもなんだが、明らかに場違いだ。
「やあ、ハセガワ部長、フクダ課長。今日はわざわざ来てもらって申し訳ない」
しばらくすると恰幅のいい、見るからに富豪感がハンパない男性が現れた。部長に紹介され、メチャクチャ緊張しながら名刺を交換する。スズキさんか、とにかく粗相のないようにしないと……。自分のせいで機嫌を損ねて何千万の取引がパーなんてことになったらどうしよう(ドラマの見過ぎです)。
「今年に入って株式市場も為替相場も落ち着きがないだろう。米中の貿易戦争や北朝鮮情勢、イギリスのブレグジットのこともあるし、ちょっとアセットアロケーションを見直して、ポートフォリオを再構成しようかなと思ってね。いろいろ新しい投資先や面白そうな投資先もあるみたいだし、今日はそのあたりを相談させてもらいたいんだよ」
いきなり難しそうな話が始まったぞ……。かろうじて国際情勢の話はわかるが、アセットアロケーション? ポートフォリオの再構成? いったいなんのことだ??
その後、今年の株式や為替の展望、不動産投資なんかの話を熱心にしていたのはわかったが、結局のところ何の相談だったのか、自分にはチンプンカンプンだった。
投資で成功するために絶対に必要な知識とは?
「今日のスズキさんの話、なんとなく理解できたかな?」
スズキ邸からの帰り道、部長に聞かれる。
「正直、部分部分しかわかりませんでした……」
部分部分も理解できたか怪しいが、取り繕ってみる。
「実はね、キミにアセットアロケーションとポートフォリオについて学ばせてあげようとフクダ君に提案されてね。それでいっしょに連れてきたんだ」
「えっ! そうなんですか?」
「アセットアロケーションとポートフォリオは、投資を始める際、もっとも重視されるものなんだよ。スズキさんのような成功している投資家は、そういうところをしっかり考えていることを知ってほしかったんだ」
フクダ課長……なんていい人なんだ(涙)。
「本当にありがとうございます。せっかくのご厚意を無駄にしないよう。アセットアロケーションとポートフォリオについて調べてみます!」
「投資で成功するために絶対に必要な知識だから、しっかり勉強しろよ」
部長がこんなことを言うくらいだから、よほど重要なことなんだろう。
アセットアロケーションとポートフォリオの重要性を知る!
(写真=William Potter/Shutterstock.com)
帰社後、さっそくアセットアロケーションとポートフォリオについて調べ始める(仕事しなさい)。
アセット‐アロケーション(asset allocation)の意味
資産を、国債などの債券・株式・不動産投資信託(REIT)・投資信託・生命保険・デリバティブ・定期預金等の各種金融商品や不動産などへバランスよく配分して運用すること。分散投資。資産配分。資金配分。
(出展:デジタル大辞泉)
なるほど、資産をどういう配分で持つかを決めるということか。それでは、ポートフォリオはどんな意味なんだろう?
ポートフォリオ(portfolio)の意味
1 紙挟み。折りかばん。
2 金融機関・機関投資家などが所有する各種の金融資産の一覧表。資産構成。
3 安全性や収益性を考えた、有利な分散投資の組み合わせ。資産構成。ポートフォリオセレクション。→ポートフォリオインシュアランス
4 作品集。画集。
(出展:デジタル大辞泉)
あれれ? これって同じ意味じゃないのか? これはフクダ課長に教えてもらおう。
「フクダ課長すみません。さっそく調べてみたんですが、アセットアロケーションもポートフォリオも、いろんな資産に分散して投資するって意味ですよね? いまいち、使い分けがわからなくて……」
「確かにわかりにくいかもねぇ。じゃあヒントを教えるね。アセットアロケーションは大きな枠組みでポートフォリオは具体的なものを指しているんだ。もう一度、調べてよく考えてみて」
今日の課長はややスパルタ式だ。
“大きな枠組み”と“具体的なもの”というヒントを念頭に入れて、もう一度、さっきの説明を読んでみると……そうか! わかったぞ!!
「フクダ課長わかりました! アセットアロケーションは、いろいろな種類の資産にどれだけ資金を割り振るかという大きな枠組みのことで、ポートフォリオは、この株を何株、この投資信託は何口、この債権は何口といったように、具体的に保有する資産のことですね」
「正解だよ! それがわかればやることも見えてくるよね?」
「はい! まずはアセットアロケーションをしっかり考えて、それに合うようにポートフォリオを組むってことですね!」
「そのとおりだよ。わかってもらえてボクも嬉しいよ」
今までは、自分の持っている資産の割り振りをどうするかという視点が欠けていたから、目先の投資のことばかり考えてしまっていたということか。よーし、さっそくアセットアロケーションを決めるぞ!!(そんなカンタンに決められるものじゃないんだけど……)
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
実在の取材などでご協力いただいた皆様については、許諾いただいた場合に限り、実名でご登場いただきます。
フィクションとしてお楽しみいただきつつ、皆様の資産形成にお役立てください。
そもそも投資を始めましたって?
>>第1話 投資って何だろう?<<
投資って?ていうこともよく分からなかった社会人4年目の男子が、
紆余曲折を繰り返しながら賢く成長していく物語。
世の中にある多種多様な投資についてお伝えしています!
こんなものあるのか!やってみたい!と思える投資が見つかるかも?