
第87話 投資をしているサラリーマンは確定申告が必要? それとも不要? 前編
(写真=President KUMA/Shutterstock.com)
前回:株価チャートの基本について学び、表示されているいろいろなデータを読み取れるようになった。
ニシカワ先輩突然静岡に出現する
投資の基本中の基本といえる株式投資の勉強を進め、ある程度は理解できるようになった。いよいよ実践しようと思うのだが、最近の株式市場は上げ下げが激しくて、なかなか踏ん切りがつかない。結局、チャートを見ながら「あのとき買っておけば大儲けだったのに……」「あのとき買っていたら大損してた。よかった~」と、買ってもいない株価の動きを見てなぜか一喜一憂している(初心者あるある)。
「まいど~、お邪魔しまっせー!」
昼休みにそんなことをぼんやり考えていると突然、聞き慣れた声と関西弁が。
「えっ、あれ!? ニシカワ先輩?」
「おっ! 来たな。わざわざご苦労さま」
「ニシカワくんは相変わらずにぎやかだねぇ」
どうやらハセガワ部長とフクダ課長は、ニシカワ先輩が来ることを知っていたようだ。
「今日はこのあたりの収益物件の現地調査なんだ。午後は3人で出かけるから、よろしく。戻ってきたら軽く一杯行こう」
「おともしまっせー」
といいいながら、部長、課長、先輩は外出していった……。まるで嵐だ(笑)。
少額の利益なら確定申告は不要?
夜、ハセガワ部長の馴染みの店でごちそうになる。他愛もない雑談をしていると、突然ニシカワ先輩が聞いてきた。
「そやそや、自分、確定申告の準備してるか? 前にガイド送ってやったやろ? 忘れてないやろな? この話のことや」
>【2019年】不動産投資の確定申告。申告書を見ながらやり方を1から解説!
「もちろん覚えてますけど、これは不動産投資をしている人の場合ですよね?ボクも確定申告って必要なんですか?」
「自分、ソーシャルレンディングで利益出たやろ?」
「出ましたけど、たったの2000円ですよ(笑)。これ見てくださいよ」
>第53話 新人研修シリーズ(3)少額からできる投資もある!
「思い出したわw 2000円やったなwww」
「確定申告について調べたら"OwnersBook"は源泉徴収されてますし、“20万円以下の利益の場合、確定申告は必要ない“と説明にあったので、何もしてませんけど……」
「基本的にはそうなんやけどな。いろいろ例外もあるんや。場合によっては源泉徴収された税金が戻ってくる可能性もあるんやで?」
例外? そういえば、給与所得の税率が20%うんぬんって書いてあった気がする。あれ、自分にも関係あったのか。
株の損失は申告した方がいい?
(写真=Banana Oil/Shutterstock.com)
すると、横で話を聞いていたフクダ課長が話に入ってきた。
「そういえば、ミニ株で損失を出していたよね?」
「え、ええ……ちょっとですけど……」
損した話はニシカワ先輩にだけは知られたくなかったのに(涙)。
「なに? 自分、損したの? ミニ株で???」
案の定、ニシカワ先輩にからかわれそうだ……。根掘り葉掘り聞かれる前に、自分からミニ株の経緯を説明する。
「そりゃええ経験やんか。株価が下がって慌てて売って失敗するなんちゅーのは、投資始めたら誰でも通る道やで。なんも恥ずかしいことあらへんで。何より考えてばかりだった自分が、実践したっちゅーのがええことや」
てっきりバカにされるかと思ったら、真逆の反応なので戸惑うが、褒められたのでちょっとうれしい。
「はい! 本当にいい経験になりました」
「ミニ株でも損失を出してるんだったら、確定申告した方がいいかもしれないぞ?特に君はこれから株式投資をはじめるんだろう?2018年に出したミニ株の損失は確定申告することで、2019年に出た株式投資による利益と損益通算できる。今はまだ少額で、申告する手間と戻ってくる金額を考えると割に合わないと思うかもしれないが、これから長い投資ライフを送るつもりなら今実際に手続きをやってみることは将来必ず役に立つ。ちょっと待ってろ!」
ずっと黙って話を聞いていたハセガワ部長だったが、そう言ってどこかへ行ってしまった。これは、もしかすると先日のように友達の専門家を連れてくるパターンでは?
数分後、小奇麗な細身のスーツに身を包んだ若い男性と一緒にハセガワ部長が戻ってきた。
「彼は税理士のサワダ君だ。いい機会だから確定申告についていろいろ教えてもらうといい」
「サワダです。いつもハセガワさんにはお世話になっています。なんでも聞いてください」
しかし、ハセガワ部長はこの店にどれくらい友だちがいるんだろう。常連とはいっていたが、これも人望だろうか? とはいえ、確定申告について教えてもらえそうなので、いろいろ聞いてみようっと。
(後編に続く)
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
実在の取材などでご協力いただいた皆様については、許諾いただいた場合に限り、実名でご登場いただきます。
フィクションとしてお楽しみいただきつつ、皆様の資産形成にお役立てください。
そもそも投資を始めましたって?
>>第1話 投資って何だろう?<<
投資って?ていうこともよく分からなかった社会人4年目の男子が、
紆余曲折を繰り返しながら賢く成長していく物語。
世の中にある多種多様な投資についてお伝えしています!
こんなものあるのか!やってみたい!と思える投資が見つかるかも?