
第84話 投資の基本はやっぱり株式投資!?
(写真=TK Kurikawa/Shutterstock.com)
前回:経済の基本知識が身についたような気がしていたが、理解できていない専門用語や略称がたくさんあって、「わかった気」になっていただけということを痛感した。
■新年会で部長暴走!?
静岡支店に転勤して約2カ月。環境の変化にも慣れ、ハセガワ部長、フクダ課長ともだいぶ打ち解けたように思う。本社でもここでも、本当に上司、先輩には恵まれていて幸せだ。
1月の前半は、新年の挨拶に着任の挨拶も兼ねて関係各所を回っていたため忙しく、今日は部長、課長、自分の3人で、部長の馴染みの店で遅めの新年会となった。
「どうだ? 静岡は慣れたか? いいところだろ?? なにしろオレの地元だからな」
ほろ酔いのハセガワ部長はご機嫌だ。
「はい! 本当にいいところで、異動の希望を出してよかったと思います」
「地元でもないのに望んで静岡に来たのは、なにか深い理由があるのかい?」
フクダ課長はあまり普段と変わらない様子だが、見た目以上に酔っているのかド真ん中のストレートを投げ込んできたw
「ええ、実は失恋をしてしまって東京に居づらくなって……というのは冗談で、自分の成長と、異動を機に生活コストを下げることで投資の原資を作ろうと考えたんです」
(失恋は本当の話でしょ!)
「飲み歩いたり遊んだりするのに一度慣れるとすぐお金使っちゃうよね」
「それで、お金は貯まりそうなのか? フクダ君に相談していたFXはどうなったんだ?」
とご機嫌の部長。
「まだ来たばっかりですけど、前よりは貯めることができそうな感じです!FXも準備は整えたんですが、まだ始めていません。正直、年末の乱高下で少し怖くなってしまったところもあります……」
「FX以外にも少額の資金で投資できるものはいろいろあるぞ! ちょっと待ってろ!!」
といって部長はどこかへ行ってしまった。なんだなんだ???
■不足していた投資の基本知識
すぐに部長は戻ってきたが、見知らぬ中年男性が一緒にいる。だ、だれ?
「彼はイトウといって中学時代からの腐れ縁だ。こう見えても某証券会社の部長なんだ。少額での投資について教えてもらえ!」
部長って飲むと性格が変わるタイプだ……。
「お楽しみのところ、なんだかすみません……」
「いいよいいよ、コイツはいつも強引なんだ(笑)」
せっかく話を聞いてもらえることになったので、これまで学んだ投資商品の知識とソーシャルレンディングの経験とミニ株をやっていること、FXを始めようとしていることを伝える。
「正直に言わせてもらうと、ちょっと変わった投資をいっぱい知ってる割に、基本的な知識が足りないように感じるな。たとえば、いろいろなアセットクラスの特徴、リスクとリターンについてとか、経済指標やインデックスとか、購入方法、手数料、売買のルールとか、税金のこととか、きちんと説明できる?」
「そうですね、一部できるものもあると思いますが……全部は無理ですね」
「正直でいいね! でもキミだけじゃなく、なんとなくは知っているけど理解していないという投資家は意外なほど多いんだ」
「そうなんですね」
やっぱり自分は基本知識が足りないのか……。これは一から勉強しないとダメそうだ。
■投資のすべてが詰まった株式投資
(写真=Dooder/Shutterstock.com)
「それでね、いろいろ意見はあると思うけど、やっぱり投資の王道は株式や債権だと思うんだ。とくに株式は、会社の経営状態や将来性を調べて、PERやPBRといった数値をチェックして銘柄を選ぶ、経済情勢やインデックスを見ながら、株価チャートを分析して売買のタイミングを決めるといったことが必要になるから、経済全体のことが勉強できるんだ」
「四季報の読み方は一通り勉強しましたが、チャートの見方はまだまだですね……」
「それはね、実際に投資してないから身につかないんだ。基本的な知識も重要だけど、本当に投資を覚えるにはやっぱり実践が重要なんだよ。実際にやってみる、成功したら理由を、失敗したら原因を考えることで、自然と投資の知識やスキル、判断力が身につくとボクは思う。だから、少ない資金でもできる投資をすぐに始めるべきなんじゃないかな?」
「そう思ってミニ株を始めて、FXもやろうかと思っているんです」
「ミニ株は指値で売買できないから、投資スキルを磨きたいなら普通の株式投資のほうがいいよ。株価が1000円までなら10万円あれば買えるわけで、株価が数百円だからといって将来性がないということじゃない。むしろ、そういった銘柄から当たりを探すのも株式投資の醍醐味じゃないかな?」
「そうですね。もう一度、勉強し直して真剣に検討してみます。本当にありがとうございました」
「がんばれ! あと、ウチの証券会社もよろしく(笑)」
「少額なら積み立てNISAなんかもあるよ~。ねっ、ハセガワ部長!」
「投資の勉強もいいけど、仕事も頼むぞ~」
イトウさんと話し込んでいる間に部長と課長がかなり酔っていた(笑)
やはり、基本の知識か。イトウさんの話に相槌はうっていたが、わからない専門用語がかなりあった……(オイ)。投資の基本だという株式投資について、しっかり勉強し直す必要がありそうだ。
そして、実践しなければ身につかないというのも、実際そうなんだろうと思う。おつり投資やポイント投資で投資の実感はなんとなくつかんだけど、まだぼやけてみえる。基本を勉強、買える銘柄を選択、そして実践。準備できているFXもあるし、いろいろ大変だけど、目標が決まったから、がんばるぞー!
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
実在の取材などでご協力いただいた皆様については、許諾いただいた場合に限り、実名でご登場いただきます。
フィクションとしてお楽しみいただきつつ、皆様の資産形成にお役立てください。
そもそも投資を始めましたって?
>>第1話 投資って何だろう?<<
投資って?ていうこともよく分からなかった社会人4年目の男子が、
紆余曲折を繰り返しながら賢く成長していく物語。
世の中にある多種多様な投資についてお伝えしています!
こんなものあるのか!やってみたい!と思える投資が見つかるかも?