
3月の経済ニュースと掲載記事まとめ
(写真=Ivelin Radkov/Shutterstock.com)
2月の金融市場は米中関係の変化に大きく左右されましたが、3月も引き続き、米国の動向から目が離せなかったですね。特にFRB(米連邦準備理事会)は20日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で2019年は利上げを行わず、当面は金利を維持すると示唆したことは大きく取り上げられていました。今後の景気の減速が懸念されていますね。他国では、英国でのEU(欧州連合)離脱問題が大詰めを迎えていることが連日注目を集めています。離脱期日を29日に控える中で、24日には離脱に反対する大勢が市内中心を行進、主催者によると100万人以上が参加したとのことで、混乱が続いているようです。
さて、そんな3月ですが、みんなの投資onlineでは投資初心者の方にとって必見とも言える、少額からできる投資をたくさん紹介しています!インタビュー記事では今話題となっているテーマ投資「FOLIO」や、クラウドファンディングを活用して短期間で数千万円の出資を集めたプロジェクトの特集記事を掲載。大人気シリーズの「投資をはじめました」は投資信託をテーマに展開しています。いずれも投資の第一歩としては取り組みやすいものですので是非一度記事をご覧ください!
目次[非表示]
日本の資産運用を変える新しい投資サービス「FOLIO」に迫る 株式会社FOLIO 代表取締役 甲斐真一郎氏
2018年8月、10年ぶりに日本でゼロから立ち上げられた独立系オンライン証券会社である株式会社FOLIOが画期的な資産運用サービスをリリースしました。
FOLIOが提供する「テーマ投資」は既存のオンライン証券ではあまりみられない、誰もが投資をしやすい仕組みと、投資をしたくなるような楽しさを兼ね備えていて、今まで投資に興味はあっても実践まで至らなかった人がこれなら投資が始められると思えるようなつくりになっています。
今回、FOLIOのサービスが投資に興味がある全ての人にとって実際に投資をはじめるきっかけとなり得ると考え、その魅力を伝えるべく、株式会社FOLIO代表取締役の甲斐真一郎氏に、創業から現在までの取り組み、そして今後の展開について伺いました。
クラウドリアルティを通じて資金調達をした飲食店経営の事例を紹介 ~起案者と投資家それぞれにとっての価値とは?~
株式会社クラウドリアルティが運営するP2P型の不動産クラウドファンディングサービス「クラウドリアルティ」を活用した資金調達を行い、合計7,300万円の出資を集めた飲食店、「焼肉ホルモンブンゴ」と「炭火とワイン」が2月21日(木)にオープンしました。
なんと「焼肉ホルモンブンゴ」は約14日で満額の4,050万円の出資金を集め、「炭火とワイン」は、2018年11月22日より募集を開始し、約16日で満額の3,250万円の出資金を集めました。これだけのスピードで満額の出資金が集まるプロジェクトとは一体どのようなものなのでしょうか。
両店舗の運営主体である株式会社インターナショナルサポートがプロジェクトを始めたきっかけや、投資家が世の中のあらゆる投資先からこれらのプロジェクトを選んで投資をした際の想いを踏まえて、プロジェクトの魅力を紐解いていきます!
第89話 株式投資をするなら絶対に覚えておくべき基本用語集
株式投資の基本を調べた後、損益通算のことを考えて確定申告についても学んだ主人公。いよいよ実践していこう!というところですがその前に、調べてきたことをまとめたようです。
株式投資を始める上では外せない基礎の基礎となる知識。【指値】【逆指値】【PER】【PBR】などなど、全部覚えていますか?
第90話 ポートフォリオってなんだ?
ハセガワ部長とフクダ課長に連れられてスズキさんという富裕層の方のお宅へお邪魔することになった主人公。
スズキさんは「アセットアロケーションを見直してポートフォリオを再構築する」ための相談がしたく、部長たちを呼んだそうだ。「アセットアロケーション」「ポートフォリオ」これらについてなにも知らなかった主人公。今回は、投資を始める際に重視されるこの2つの要素について学んでいきます。
第91話 分散投資について考える
前回、「アセットアロケーション」と「ポートフォリオ」を知った主人公。今回は、どのようにバランスよく資産を分散させるかについて勉強していきます。
その中で主人公は、金融商品の分散と地域の分散が大切だと学びましたが、金融商品を複数買える資金、投資先を選ぶ知識や能力、全てが不足していると気づきます。
そこで課長にアドバイスを求めると?
第92話 投資信託についてしっかり調べる!
分散投資について調べていくなかで、投資信託・ETF・リートという金融商品のことを知り、あらためて学ぶことにした主人公。投資信託については、一度ニシカワ先輩に教えてもらったことがあるが、あまり覚えてないようです。
改めて自分で調べてみると、様々なメリット・デメリットが浮かび上がります。
登録会員数1万人突破!みんなの投資オンラインは資産運用に関する最新トレンドを掲載しているメディアです。投資に関心がある全ての人に向けて、時代の潮流を分かりやすくお届けしています。