商法で定められている匿名組合に対し、任意組合は民法でを規定される。組合契約は複数の人が出資しあい、共同して事業を行うことを約束し成立する。匿名組合が出資者と営業者を明確に分けているのに対し、任意組合は組合員それぞれが対等な立場と考えるのが基本だ。事業を行うのは出資者である組合員自身。
匿名組合が出資金の額を限度とする有限責任であるのに対し、任意組合は事業によって発生した債務を出資金の割合に応じて負担し場合により出資金以上の債務を負担する責任となる。出資を目的とした匿名組合契約と、事業の共同遂行を目的とした任意組合契約の違いといえる。
ニーサ【NISA】は日本に在住する20歳以上の人が利用できる。証券会社や銀行等でNISA専用口座を開設し、金融機関がラインナップした中から投資商品を選び購入する仕組みである。株や投資信託などによって得られた利益には税金がかかるが、NISAを活用すれば年間120万円を上限に最長5年間、つまり最大600万円まで非課税で運用することができる。
日経平均株価とは、日本経済新聞社が、東京証券取引所第一部に上場する銘柄のうち225銘柄を用いて表す株価指数。ダウ平均株価をもとにした計算方式を用いて、平均株価を算出して発表する。銘柄は毎年一部が入れ替えられる。東証株価指数(TOPIX)とともに日本の代表的な株価指数。日経225。日経225種平均株価。NIKKEI225。
(第5話 経済の基本を知ろう① より)
ノンリコースローンとは、日本語では「非遡及型融資」と呼ばれるローンだ。万が一返済ができなくなったとしても、担保とした物件(責任財産)とは別の資産の収入や売却代金での返済義務が生じることがない。
小口化投資商品の流通プラットフォーム 「みんなの投資online」の運営事業
株式会社エー・ディー・ワークス
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日比谷国際ビル5階
Copyright © A.D.Works corporation All Rights Reserved